校友会とは

“1万2千人の卒業生と繋がる”

校友会の目的は、会員相互の親睦をはかり、会員と東京YMCA国際ホテル専門学校との関係を密にし、会員の社会的文化的地位の向上と母校の発展に寄与する事です。

日本初のホテル学校として1940年の東京オリンピック開催に向け(実際には戦争で中止)、世界各国からのゲストを迎えるサービスプロフェッショナルを育成するために1935年に当校は誕生したわけですが、校友会は実際に東京でオリンピックが初開催された1964年に設立されました。

校友会の役員には母校の精神に則り、特に、東京YMCA国際ホテル専門学校校友会全体の視点に立った行動が求められています。それが、ホスピタリティ業界に広がる、1万2千人のYMCAスピリット(Practice Hospitality)だからです。

会長挨拶

サービス業とは
常にお客様へできる事Canを探しそれをDo行う事
Can Do = 感動

ホテルとは
世界の人達の心を動かす事ができる仕事

私の小学校時代の作文に驚くべき一文がありました。「僕は大人になったら機械を相手じゃなく人間を相手にする仕事をしたいです。」 今、36年間サービス業を続けています。

浪人中、アルバイトで百貨店の売り場というサービス業を初めて経験。その時にある有名ホテルで開催されるお得意様招待会に行き、初めてホテルマンを見た時、私はこれだ!かっこいい!これになりたい!と思い両親の反対を押し切って大学へ行かずホテルマンへの道を選択。こんな単純な動機がホテルマンへのスタートです。 念願のホテルオークラに入社。主にフロント業務に従事。その後事情があって妻の実家の金沢の割烹旅館のリニューアルの仕事を手伝い軌道に乗ったところで、縁あって横浜ロイヤルパークホテルへオープン1年前に営業として入社。営業・宴会婚礼・宿泊の部門長を経験しました。うち3年間は仙台ロイヤルパークホテルへ出向。総支配人として東日本大震災を経験をしました。 そして現職の東京のロイヤルパークホテルへ。

私は幸運にもこのように沢山のサービス業としての経験ができました。全てが今の私の糧となっています。私は人が好きです。人間としての最高の表情は、笑顔と一生懸命物事に打ち込んでいる時の顔だと思います。ホテルは毎日それに出会えます。 私が携わったサービス業で言い続けている2つの言葉があります。「Can Do」と「組織力」です。
サービス業とは常におかれた状況でお客様へできる事Canを探し、それをDo行う事です。
「Can Do」 は日本語読みで「感動」です。

一生懸命仕事をする心がお客様に通じた時、感動したお客様からは最高の笑顔のプレゼントを頂けます。

私は仙台で総支配人という立場で東日本大震災に遭遇しました。死にもの狂いの懸命の「Can Do」と「組織力」の実行でした。被災者や復興の為のスタッフの受入れ。復旧作業。全員が全力で事に臨みました。ホテルマンの最高の底力でした。 この時お客様から頂いたお礼の言葉と仲間からの励ましの言葉は全てを印刷して保存してあります。これは私の今までの最高の宝物です。

ホテルは「時」を経験できます。
私はサミット・APEC・TICAD等、数々の国際会議の受入れやスポーツではヨーロッパの有名サッカーチームの受入れの経験をしました。金沢の割烹旅館では芸鼓さんと一緒に外国人の受入れの仕事もしました。日本人として世界を受入れる仕事に携わる事ができました。こんなインターナショナルな「時」を感じながらできる仕事は多くありません。 2020年はオリンピックの「時」を経験します。

その時、「お・も・て・な・し」をし、世界中の人の心を動かすのはサービス業で働く我々です。
Can Do。心を動かす事ができる仕事です。

東京YMCA国際ホテル専門学校 校友会 会長  笹井 高志 1982年卒
(ロイヤルパークホテル 常務取締役総支配人)

校友会会則

名   称

第1条
本会は東京YMCA国際ホテル専門学校校友会という。

事 務 局

第2条
本会は事務局を東京都新宿区西早稲田2丁目18番12号、東京YMCA国際ホテル専門学校内におく。

目   的

第3条
本会は会員相互の親睦をはかり、会員と国際ホテル専門学校との関係を密にし、会員の社会的文化的地位の向上と母校の発展に寄与することを目的とする。

事   業

第4条
本会は前条の目的を達成するために次の事業を行う。
  1. 国際ホテル専門学校の発展を助けるために必要な事業。
  2. 会員名簿、会誌、会報等の発行。
  3. 会員相互の親睦ならびに研究啓発のための諸集会。
  4. その他本会の目的に附帯する事業。

会   員

第5条
本会は次にあげるものを以って会員とする。
  • 正会員 国際ホテル専門学校の卒業生。
  • 学生会員 同上の在学生。
  • 特別会員 同上の新旧職員、その他本会の趣旨の賛同するもの。

役   員

第6条
  1. 本会に次の役員を置く。
    • 会長 1名
    • 副会長 2~3名
    • 監事 2〜3名
    • 事務局長 1名
  2. 役員の任期は2ヶ年とする。但し、再任を妨げない。
  3. 補欠で就任した役員の任期は前任者の残任期間とする。
  4. 役員は任期満了後も後任者の就任するまで、その任務を行うものとする。
  5. 以上の役員のほか、名誉会長、顧問、相談役を置くことができる。
  6. 上記役員の他、各年代、各学年別に幹事を選出

役員の委託

第7条
  1. 役員及び事務局長は会員の中から学校長がこれを委託する。
  2. 会長、副会長、事務局長は理事の相互で定めることができる。

役員の職務

第8条
  1. 会長は本会を代表し、会務を統轄する。
  2. 副会長は会長を補佐し、会長事故あるときは、その職務を代行する。
  3. 監事は幹事の業務遂行状況と会の財務を監査する。
  4. 会長、副会長、事務局長は役員会を構成し、緊急の場合にはその決議をもって、総会及び幹事会の決議にかえることができる。

支   部

第9条
  1. 本会の校友は幹部会の承認を得て各県又は地域で支部をつくることができる。
  2. 各支部は支部代表者及び幹事を選任し本会事務局へ連絡する。
  3. 各支部は必要に応じて随時総会を開催する。

会   議

第10条
  1. 会議は総会、幹部会、幹事会及び支部代表者とする。
  2. 総会並びに支部代表者会は会長が招集し、議長はそのつど選任する。
  3. 総会、臨時総会は必要に応じて開催する。
  4. 会議の開催は、会長がこれを招集する。
  5. 理事会は必要に応じて事務局長が招集する。
  6. 支部代表者会は会長又は、2支部以上の要請によって開くことができる。

議決方法

第11条
会議の議決方法は出席者の過半数によりこれを決する。可否同数の場合は議長の決するところによる。

総   会

第12条
総会には次の事項を附議する。
  1. 事業計画
  2. 収入、支出予算及び決算に関する事項
  3. 役員の選出に関する事項
  4. 重要規定の制定及び改廃に関する事項
  5. その他会長が必要と認める事項
  6. 総会の議事内容は、議事録に記録し、必要に応じて開示する者とする。

役員会

第13条
役員会は会長、副会長、監事、事務局をもって構成し、次の事項を付議する。
  1. 総会、幹事会が諸事情により開催が困難な場合には役員会の開催を持って総会及び幹事会の決議とすることができる。

幹事会

第14条
幹事会は役員会と監事をもって構成し、次の事項を附議する。
  1. 総会に附議する事項
  2. 本会の事業運営に関する事項
  3. 総会の議決で委任された事項
  4. その他会長が必要と認める事項

支部代表者会

第15条
支部代表者会は会長、副会長、監事、事務局長及び各支部代表者をもって構成し、次の事項を附議する。
  1. 総会に附議する事項中、重要な事項

経   費

第16条
本会の経費は次の収入をもってあてる。
  1. 会 費
  2. 寄付金
  3. その他の収入

会   費

第17条
本会の会費については総会において定める。
  1. 正会員  年額 2,000円
  2. 学生会員  年額 1,000円

会計年度

第18条
本会の会計年度は毎年4月1日に始まり、翌年3月31日をもって終わる。

施行細則

第19条
  1. 本会則は総会の議決によりこれを改廃することができる。
  2. 本会則に必要な細則は幹部会を経て会長がこれを定める。
  3. 本会則は2016年12月1日から施行する。
  4. 本会則について、下記の各項に該当にするときは除名する。
    • 本会の名誉を汚す行為のあった時
    • 本会の統制を乱した時

1977年6月24日 改 訂
1987年6月26日 改 訂
1991年6月14日 改 訂
1996年6月13日 改 訂
2006年11月21日 改 訂
2016年12月1日  改 訂
以上

©2017 Tokyo YMCA College Hotel Management Alumni